NEWS
■奥村禎秀プロフィール

『第一部 水族館の楽しみ方』

第1回「水族館を倍楽しむ方法」 第2回「水族館物語」 第3回「いい水族館わるい水族館」
第4回「水族館の形」 第5回「番外篇」

第6回「水族館、隠れた見所」

第7回「第6回世界水族館会議」 第8回「 水族館と万博 」  

『第2部 中国の水族館〜熱烈的超最新レポート!!

第1回 大連老虎極地水族館

第2回 青島極地水族館(チンタオ キョクチスイゾクカン)

   
第3回 中国水族館(番外篇)        

米国シーワールドショウ
第4回「水族館の形」

八景島シーパラダイス

名古屋港水族館

1870年頃の水槽と温室

家庭の情操教育

大阪海遊館

大阪海遊館

大阪海遊館
水族館に形が有るのか?・・・とは言っても、単に丸や三角や台形とかという意味ではなくて、有るとすればそれは、それぞれの「館」のコンセプトによる「形」なのです。
主に飼育生物による形が多いのですが、通常はイルカのショウ・プ−ルが有るか、無いかで大きく分かれるのですが、中には「イルカのショウ・プ−ルだけ」と言っても過言では無い「水族館」も有ります。
アメリカのシーワールド系の施設がこれに該当します。日本にも以前は同様の施設がありましたが、現在は個水槽(汽車窓タイプ)と併設している水族館だけになりました。
イルカが跳ねたりシャチが人間を乗せたり、シーワ−ルド系の水族館は観客に根強い人気があります。しかし、動物(イルカ、シャチ、他海獣類)の入手が自然保護団体の反対で難しいのが現状です。

俳句
蝉麻呂
動物園や水族館などの施設は、元々ヨーロッパから始まったらしいのですが、1300年頃の古代アステカ王国の皇帝モンテズマは広大な動物園を持ち、なんと獣医までいたということです。そして「人間」も展示されていたと、征服者コルテスがチャ−ルス5世に書き送っています。
植物園は冬場のビタミン不足の解消のための、果物や野菜の栽培用温室施設と言う説もあり、水族館は19世紀の水族館ブームをつくった、フィリツプ・ヘンリ−・ゴッスの〈アクアリウム〉の出版が火付け役になったのだといわれています。

俳句
蝉麻呂

ルイ14世ヴェルサイユ禽獣園
D.Hancocks Animals and Architecture


何故、動物園も水族館も、人が歩いて色々な展示を楽しむ構成になっているのか?
動く歩道がなかったから?或いは運動不足による肥満防止に?・・・と色々考えられるのですが、本当はもっと歴史との深刻な関わりがあるという学者がいます。
水族館は当初、植物園と組み合わされたり動物園と組み合わされたりした施設が始まりで、最初の動物園の形を例にとると、18世紀のウィ―ンのシェンブルン禽獣園やベルサイユの動物舎では、中央で王侯貴族がご覧になったりお食事されたりするための配置構成として、「360度のパノラマ」になっていたらしいのです。

ダニエルスペクルの理想都市プラン

これは余談ですが、監獄や矯正院、狂人院なども共通の形でパノラマ式監視装置であったということです。
この形、つまり「見る、見られる」の関係は、そのままイコール「弱者と強者」の関係に他ならず、やがてこの形式は、フランス革命により動物園が庶民に開放されることになると、それまでは権力の象徴として王侯貴族のために用意されていた「中央の座」も、その意味を自ずと失うことになって、やがては時代と共に園内の構成も大きく変化していくのです。
今では、例えば大阪の水族館などでは、王様である魚に監視されながら、庶民の我々が動いて移動し、代金を支払う形になっています。
俳句
蝉麻呂
total today yesterday